|  |  | 創育TOPページ | ||||
| トップページ | 製品別サポート | お問い合わせ | ||||||
| 時恵3 | ||||||
| 時間割をうまく作るためのポイントとなるのはどんなことですか? 次のような点に注意すると時間割作成作業を手際よくおこなうことができます。 これは時間割作成の大前提です。 <自動と手動をうまく使いわける>  「時恵」の自動作成で時間割を作成する場合と,人間の頭脳で時間割を作成する場合とを比較すると,「時恵」では情報を処理するスピードが非常に速い反面,どうしても融通がきかないところがあります。  すべて自動でおこなおうとせずに,自動と手動をうまく使い分けることにより,時間割作成の時間を大幅に短縮することができます。 手動駒埋めのときに考えるポイントは,次のような点です。  1.残った駒の中で埋まりにくそう駒があった場合,埋まりやすい駒と交換する。 大きく時間割のかわる.5,6の作業をおこなう前に,「外したくない駒を固定する」「作業直前の時間割を保存する」という点に注意してください。 <場合によっては時間割を壊すつもりで,どんどん外してみる>  “残り駒が少なくなって,もう少しで時間割が完成する”という場合に,あえて埋まっている駒をいくつか外してみるのも一つの方法です。  たとえば,あるクラスの駒だけ2〜3残っている場合で,「クラス自動」を利用しても,うまくいかない場合などは,一度そのクラスの駒をほとんど外して(固定してある駒は除く)から[駒埋め/自動]を「駒を残して試行」で実行してみるとよいかもしれません(必ずうまくいくという保証はありません。必ず直前の内容を保存してから実行してください)。 
 | ||||||
| この製品のサポート情報のトップへもどる | ||||||
| 
 | ||||||